どうも、最近めっきり人に興味が湧いてきたにっしーです。
今回は、
僕が実際にしてみた人の観察ポイントについてお話しします。
今、自分はTwitter上でメンタライジングという、その人の心を推測することをやっているんですが、
メンタライザーとは?
— にっしー@メンタライザー (@nszk4922) 2018年10月18日
→他人の心を推測する人のこと。
メンタライジングして、(他人の心の状態を知り)
“口下手でも社交的に。”
を目指そう!
メンタライジングして欲しい人は、
①このツイートにいいねを押す
②このツイートをRT
の両方をしてください!!
随時、分析と勝手にアドバイスをします
(もう定員に達したので次回をお楽しみに…!)
これも観察能力がないとできません。
自分も最初から観察する目があったわけではありません!
なんなら他の人は全然見てなかったので全く観察能力なんてありませんでした!!
でも僕たちには観察能力は元々備わっているので鍛えれば使えるようになります!!
今日はそのポイントを3つご紹介します!
・みんなと逆を見よ!
・持ち物を見よ!
・2、3秒で判断せよ!
説明していきます。
・みんなと逆を見よ!
多くの人が一点に注目するとき、それとは逆に他の人を観察することで、その人の性格がわかる時があります。
みんな、自分には注目されてないと思って素が出るんでしょうか、周りを見ているとどんな人かってのがわかります。
だから、みんなが1つのことに注目している時には逆に“みんな”を見てみましょう!!
・持ち物を見よ!
その人の持ち物を見るだけで大体の性格がわかる場合もあります。
“部屋にはその人の性格が現れる”というように、持ち物にも性格があらわれます。
“仕事ができる人”のように見えても、バッグの中が散らかっているって人もいます。
ということは、建前ではキチッとしてても家帰ったらだらしない人ってことです。
というように、その人の本質があらわれやすいのでバッグの中をしれっと観察してみてください!
最後に、
・2、3秒で判断せよ
この本にも書いてますが、
人間は本来、その人の性格を一瞬で見極める能力を持っています。
だから、普段からこの人どういう人か?というトレーニングをしてみましょう!
アウトプット方法はその推測から相手に
「こういうところがあるんじゃないですか?」と会話の中で聞いてみて合ってるかどうか確認するといいですよ笑
細かい点を言うと、もっとあるんですが今回は簡単なのはここまで!!
聞いただけでなく実践してみてください!!
最後まで読んでいただきありがとうございました!!